ろぱくのブログ

サッカー、グルメ、就活、受験、大学、ランニング、病気、人生などのジャンルで困っている人の役に立つブログを目指しています。

【サッカー】サッカーの守備の原理原則、意識すること

サッカーの守備は沢山、原理原則があります。

その中でも、ファーストディフェンダー、いわゆるボールにアプローチする人が意識するべきことは何でしょうか?

 

結論を先に言うと、質的優位性、位置的優位性(数的優位性)を作らせない守備をすると言うことです。

 

逆に言えば、攻撃はこの質的優位性と位置的優位性を確保することで、点を取ることを目指します。

 

質的優位性とは…文字通り質的に優れていると言うことです。例えば、味方のワイドの方が、敵のサイドバックよりも足が速い、一対一が強いなどが他にも、長身のfwがいてキープ力では相手のDFに勝るなどです。

 

位置的優位性とは…これもさまざまありますが、相手よりも優位な位置を取ることで相手を崩すというものです。カウンターによる数的優位性なども位置的優位性です。数的優位は特に位置的優位で相手を一番崩しやすいものです。

 

この2つの優位性を相手に作らせないのが、守備の原則ということです。

例えば、一対一で積極的に間合いを詰めて相手のボールを奪おうとするDFがいるとします。もちろんボールが奪えたらチャンスですし、ボールを奪うということは必要です。

しかし、まず絶対に抜かれない守備をするというのが原理原則です。何故かというと、抜かれると敵に数的優位が生まれやすくなってしまうからです。よく感情的になって敵からボールを取ろうとハイプレスをかける選手も見ますが、それは原理原則に沿っていません。まずは抜かれて数的優位性を作らせない。その前提があって次に、ボールを奪うということを考えるのです。スピードの速い敵なら間合いを詰めて取りに行くのではなく、スピードを落とさせて、スペースをなくさせるのが、原理原則です。

 

このように、守備をするときは感情的にならず、相手のボールを奪いたいという個人的な欲ではなく、何が第一優先かを考えて守備をすることが大切です。